木曽の木工製品
長野県の木曽谷から岐阜県の木曽川上流地域にわたる 森林地帯で生産された平均樹齢280年以上の「木曽桧(ヒノキ)」や、桧に比べ柔らかく油分を含んだ「木曽椹(サワラ)」を使用した日常使いの木工製品。
職人がひとつひとつ作り上げた温かみのある品々です。
-
飯台(サワラ)
ご飯の余分な水分を吸収してお鮨屋さんのような本格的な酢飯を楽しめます。
8寸(Φ24×H9cm、約2合サイズ)~ご用意しております。8寸3,000円(税別)
-
江戸ビツ(サワラ)
炊き上げたご飯の余分な水分を取って、さらにおいしくしてくれる昔ながらの優れた道具です。
6寸(Φ18×H14.5cm、約4合サイズ)~ご用意しております。6寸8.600円(税別)
-
まな板(桧)
まな板の表面が適度にやわらかいので、包丁の刃をしっかりと受け止め、刃を傷めません。
木曽桧には強い殺菌力があり、まな板の表面は常に殺菌された状態が保たれます。3,306円~(税別)
-
湯桶(サワラ)
持ったときの手触りや、お湯を汲んだときにかすかに木の香りが漂い、至福の時間が演出できます。
7寸5分(Φ22.5×H12cm)3.500円(税別)
-
風呂椅子
木曽桧は水に強く、耐久性があります。
また、木曽桧には殺菌力・防カビ効果に優れ、雑菌を寄せ付けません。
高さが20cmの「大」と30cmの「特大」がございます。「大」5.232円(税別)
-
押し寿司型
ご家庭で簡単に本格的名押し寿司が楽しめる桧でつくられた押し寿司型です。
五ツ切(7×20cm )のミニサイズから、特大(15×24cm )のサイズまで取り揃えております。五ツ切731円(税別)
-
桝
木曽桧で作られた桝。桧の香りや手触りを愉しめます。
最もよく使われる1合桝から5合桝、一升桝がございます。1合桝481円(税別)